もくじ
炭火地鶏の「山ろく」さんへ。
本日ご紹介しますのは山鹿市にある炭火地鶏の「山ろく」さん。
山鹿の地鶏といえばここ!という有名店です。県外からのお客さんも多くいらっしゃいます。

外観はこんな感じ。
このブログの初期にご紹介した「鹿原(ろくげん)」さんの少し上にあります。
鹿原さんとの大きな違いは
- 山ろく…目の前の炭火で自分で焼く
 - 鹿原…熟練の職人さんが焼いた地鶏を食べられれる
 
ということ。

「これ大丈夫?道あってる????」
とナビを疑いながら進むと山ろくさんへ到着できます。
このへんほんとに山ばっかりですからね。
山ろくさんメニュー・価格帯
店内は囲炉裏がたくさん。いろんなお客さんで賑わっています。
ちなみにお邪魔する際は前日までのご予約をおすすめします。

メニューはこちら。
定食等のメニューはないため、焼き物やお刺身とは別にごはんを注文する必要があります。
定番は「地鶏タレ焼き」と「地鶏塩焼き」です。

他にもいろんな部位の焼き物があります。
定番に追加して注文する方が多いみたいです。

お刺身はこちら。

ごはんメニューはこんな感じです。
(小)でも十分なボリュームがあるとのこと。
今回は
- 地鶏タレ焼き
 - 地鶏塩焼き
 - ごはん(小)
 - 地鶏生たまご
 
を注文しました。
地鶏うめえ!でも焼くの難しい!でもうめえ!
注文をいれてすぐに地鶏が届きます。
鮮度にこだわりがあるそうなので提供までのスピードもハンパないっす。

▲こちらがタレ焼き。

▲こちらが塩焼きです。
到着と同時に焼き方のご指導を受けます。
が、正直地鶏に気を取られてあまり入ってきませんでした。ごめんなさい。
どうやら焼きすぎも焼かなすぎもNGみたいなので、「え?自分で焼いて大丈夫なんかこれ…」と不安になってしまいましたがそのへんはご安心。

大きな地鶏を炭火に豪快に乗せてしばらくするとスタッフさんが丁寧にハサミでカットしてくださいます。

おお。。。プロの業。。。。
めちゃめちゃおいしそうです。焼き加減の様子を注意深く観察し、いざ実食します。

ぷりぷりうめえ。
なんですかねえ、この地鶏のプリプリ感。やっぱり鮮度ですかねえ。
タレが足りないと感じた方は漬けてあったタレにくぐらせて軽く炙ってみてください。

次に塩焼き。
こちらはセルフ焼きに挑戦です。
しばらく待ってからハサミでカットします。

難しすぎワロw
見事にバラバラになってしまいました。素人には難易度たかめですねえ。
簡単そうにカットされていたように見えたんですけど、そう甘くはないみたい。
塩焼きもおいしかったです。炭火と地鶏のおいしさをダイレクトに感じます。

こちらごはん(小)と生たまご。
卵かけご飯にしていただきます。

優勝。
卵かけご飯ってなんて簡単に作れるんだろう。
それでいて味わい深い。いや〜たまごでこんなに違うんですねえ。。。
みんなでワイワイ食べたいという方は「山ろく」
職人の焼いたおいしい地鶏を食べたいという方は「鹿原」
をおすすめします。地鶏最&高。
アクセス
| 店名 | ろばたやき山ろく | 
|---|---|
| 住所 | 〒861-0604 熊本県山鹿市鹿北町椎持3264 | 
| 電話番号 | 0968-32-2245 | 
| 駐車場 | 有 | 
また次回のお店紹介をお楽しみに!
   

     
     
     
     
     